2020-01-01から1年間の記事一覧

ビギナー応援企画:ミスターチルドレンの編曲(その2)

昨日に続いて、一人でキーボードを始めたビギナーを応援する企画です。 一通りミスター・チルドレンの楽譜を見て、候補曲(というか自分が聞いたことがあると思える曲)を10曲くらいピックアップしました。 上々のスタートです。 実際に曲は聞いていないです…

ビギナー応援企画:ミスターチルドレンの編曲

知り合いが特に習うということもなく、ミニ・キーボードを弾いている、と聞きました。 サプライズで、確かファンだと聞いたミスター・チルドレンの曲を簡単に弾けるように編曲してみよう、と企画中です。 手始めに古本で楽譜も入手しました。 ピアノ・ソロ M…

ベートーヴェンの初期ピアノ・ソナタ

車の助手席に乗り込んだら、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第3番のフィナーレが流れていた、という経験をしました。 なかなかレアではないでしょうか。 レア、という言葉を聞くと、なぜかワクワクします。 男のロマン、みたいな。 www.youtube.com ベートー…

テレビでメナヘム・プレスラーのライブを鑑賞

ボザール・トリオのメンバーだったと思い出すのに、しばらく時間が掛かりました。 ソロの演奏を聴くのは、たぶん初めてでしょう。 NHK 番組表 | クラシック倶楽部 メナヘム・プレスラー ピアノ・リサイタル | 待望の来日公演!90歳でベルリン・フィルにソ…

腕と脚に虫刺され?

思い当たる節があるので、虫刺されだとは思いますが、腕と脚と少しお腹まで発疹ができました。少しかゆいです。 細かいことはさておいて、久々にヒーリングの出番です! ミスター・ポジティヴならでは、なのですが、あまり効果が見えないです。 「即効でした…

少年野球の指導動画を見て思ったこと

何本か、プロのコーチが少年たちに野球を指導している動画を見ました。 いや、少年たちに野球で勝ちたいわけではありません。 かないっこないです。 しかしちょっぴり、自分も上手くなりたい、というのはあります。ええ。 でも「オジサン、上手いね」と言わ…

マウスのポインターを見るワーク

ピアノを弾く時に、楽譜をどう見るか、というのは少し変わってきました。 勢いに乗って、パソコンのモニターを見る、という変えてみたいです。 何と言っても、モニターは楽譜よりも比べ物にならないくらい長時間見ています。 動画などを見ていると、画面の中…

マリア・ジョアン・ピリスのショパン『夜想曲集』

最近、ノクターンに目覚めて、ピリス(ピレシュ)さんの録音を聴いています。 ショパン:夜想曲集 アーティスト:ピリス(マリア・ジョアン) 発売日: 2016/09/07 メディア: CD 弾いている動画もありました。 第3番です。 www.youtube.com 美しいですね~ カメラ…

視力が上がったような気がする

今日ピアノを弾いている時に、少しだけ視界が明るくなって、音符がくっきり見えるようになりました。 今までも瞬間的にあったので、すぐに元に戻るだろうと思っていたのですが、今日は意外にも弾き終わるまでそのまま続きました。 イエーイ! これは大進歩で…

ネガティブなことを書こうとすると筆が止まる現象

正確には筆ではなくて、キーボードですが・・・ 最近、ネガティブなこと、特に他人の演奏について批判めいたことを書こうとすると、タイプが進まないことに、ふと気が付きました。 これはもしや、大変好ましいことかもしれません。 何しろクラシック・オタク…

ゴルトベルク変奏曲の思い出

ゴルトベルク変奏曲との出会いですか? 特に劇的ではないです。 普通にグレン・グールドの演奏を聴いて、感動しました。 www.youtube.com OFFICIALの割には音と映像が合っていないような・・・ きっと、気のせいでしょう。 OFFICIALがずれた動画をアップする…

ラン・ランのゴルトベルク変奏曲

ラン・ランさんのバッハ:ゴルトベルク変奏曲の録音が発売されて、北京でのインタビューと演奏の動画がアップロードされていました。 www.youtube.com 寝ぐせじゃないですよ。ええ。間違いなく、寝ぐせではありません。 寝ぐせはともかく・・・ 初めてのバッ…

じゃがいもの皮をむいていたら、手がつりそうになった話

今日はポテトサラダを作ろう、とジャガイモの皮をナイフでむいていたら、四つ目くらいで右手がつりそうになりました。 情けない話です。 何をやってるんでしょうか。 途中で気を付けて挽回しようとしましたが、上手くいきませんでした。 一度手を休めればい…

クラシックのフルート奏者が観る、イアン・アンダーソン

最近、ジェスロ・タルという昔のロックバンドの動画を懐かしくてよく見ています。 日本では、無名でしょう。 プログレッシヴ・ロックに分類されるのでしょうか。 今聴くと、ロックよりカントリーっぽく聞こえます。 ヴォーカルの節回しが、こう言っては何で…

息が出ていくこと(再)

また、呼吸です。 悩まされています。 きっと重大な認識の間違いがあるのでしょう。 ここをクリアしないと、次の段階に進めないような気がします。 「2020年は呼吸で進歩があった」と後から思い返せるように、まだまだ工夫していきます。 肋骨と横隔膜が連動…

モシュコフスキ:練習曲 Op.72-14

9月はスクリャービンの幻想曲と、ランダムでいろいろな曲を弾く、という感じでやっていこう、と思っています。 ランダムでモシュコフスキの練習曲を弾いていたら、早速ためになりそうな曲がありました。 作品72の第14番です。 www.youtube.com 一拍で各指を…

8月のピアノ - 経過と展望

8月は今年、最も弾いている時間が短かった月となりました。 といって、上達していない、というわけではないのが不思議です。 では、上達とはなんぞや? なかなか難しいですね。 8月のメインは太っ腹、ショパンのスケルツォ第4番でした。 ゆっくり弾いても、…

サッカーはコミュニケイティヴなスポーツである

すいません・・・コミュニケイティヴと言いたかっただけです・・・ 新しく覚えたもので・・・ communicative : 話好きな / 伝達の / 通信の 実際はコミューニカティヴに近い発音ではないかと思いましす。 グーグルさんもそれで認識してくれました。 コミュニ…

ハイドンのソナタ全曲演奏終了しました

いや~終わった~、終わりました! 長かった。最後はちょっと辛かった。 yasuoalexander.hatenablog.com なぜ辛かったか、というと、後期のソナタが弾いていて今一つ楽しくないからです。 前回、たぶん2017年頃に全曲演奏をした時に比べて、少しは感じ方も変…

横隔膜について考える

昨日、ボディ・マッピングのDVDを久々に観て、横隔膜の可動域が小さいなあ、と思いました。 男性は5~6cm、女性で3~4cmは動くそうです。 何か動かなくなるようなことをしているのでしょう。 www.youtube.com 肋骨に触りながら呼吸をしてみると、あまり動い…

バーバラ・コナブル「ボディ・マッピング だれでも知っておきたい「からだ」のこと」

DVDブック ボディ・マッピング: だれでも知っておきたい「からだ」のこと (DVD BOOK) 作者:バーバラ・コナブル,エイミー・ライカー 発売日: 2014/09/18 メディア: 単行本 お気に入りという割には、最近読んでいなかったので、久々に開いてみました。 あれれ…

ショパン:夜想曲第2番

来月の課題曲を考え中です。 夜想曲にしようか、と思ってパラパラと1曲ずつ弾いています。 候補は作品9-2。通し番号で第2番です。 ショパンのノクターンといえばコレ、というべき名曲ですが、あまり簡単ではないです。 というか、素人泣かせの曲です。 www.y…

セルフ・ボディマッピング

久々に自分でボディマッピングをやりました。 以前は日課にしていました。 効果はあるような、ないような・・・ まずは頭骨です。 頭全体をそっと触って、大きさ確認します。 けっこう大きいですね。 顎です。 顎は顔の一部ですが、頭の一部ではありません。…

不寛容

8月23日に米国ミルウォーキー州で、アフリカ系の男性ジェイコブ・ブレイクさんが警察官に撃たれた事件が、プロ・スポーツのボイコットに発展したことで、思わぬところで社会勉強をしてしまいました。 8月26日のバスケットボール(NBA)が3試合、野球(MLB)が4試…

ピアノと二の腕の筋肉

先日、ピアノを弾いている時に、二の腕の力こぶとは反対の、いわゆる袖の下の筋肉(上腕三頭筋)がピクッピクッと活動していたことがありました。 上腕三頭筋は、主にヒジを伸ばすことに使う筋肉ですね。 これはきっと良い方向に向かっている、と考えていま…

オーケストラ日本代表

先ごろ引退した元サッカー日本代表の内田篤人さんが、インタビューに答えて「世界と日本の差は『広がったなと思います』」と答えていました。 news.livedoor.com ここでの「世界」は「サッカー強豪国」ということでしょう。 差が広がっているとしたら、残念…

『【ドラマティック対談】石井正則×瀬戸弘司』を観て

元アリtoキリギリスで現在は俳優・ナレーターの石井正則さんとユーチューバーの瀬戸弘司さんの対談を興味深く拝見いたしました。 前編 www.youtube.com 後編 www.youtube.com 3時間もの長丁場の中で、瀬戸さんの悩みを、同じような悩みを越えてきた石井さん…

小学生時代の自慢

今日ひょんなことから、同じ小学校を卒業した方と話す機会がありました。 弟さんが私と同じ年ということで、弟さんの小学校時代からの友人の名前を次々と挙げていただいたのですが、全く覚えていませんでした。 そんな、急に言われても・・・ その方は地域密…

即席コンサート、セミさんと

今日、スケルツォの4番をトツトツと弾いていたら、網戸にセミが一匹止まっていました。 いつも聴いている人を想定して弾こうとは心がけていますが、セミとはいえ実際に聴いている人がいてくれると、また違います。 そのまま続けてもよかったのですが、せっか…

胸郭出口症候群のようなしびれ

リラクゼーションのお店でもみほぐしの施術をしている時に、何人か「胸郭出口症候群と診断された」とおっしゃるクライアントさんがいました。 腕にしびれや痛みがあったりすると、そう診断されるようです。 鎖骨と肋骨の間を通っている神経が、何らかの形で…