9月のピアノ - 経過と展望

9月も8月に引き続き、弾いている時間そのものは短かったです。

方針を変更する時かもしれません。


9月は特にメインの曲はなく、モーツァルトソナタや、ショパンノクターンなどをポロポロと、弾けるところだけ弾いていた感じです。

この両者には共通点があります。

どちらも弾けなくても、楽しい!

15年前にそう言われても、まったくピンとこなかったでしょう。

「そうかもね・・・」くらいで。

人間、変わるものです。


つい最近ですが、ミスター・チルドレンのビギナー用編曲も、とても勉強になりました。

自分で編曲したのに、まともに弾けないとか・・・

和声も工夫したいのに、うまくできないとか・・・

 

yasuoalexander.hatenablog.com


10月のメインは、フォーレ舟歌第6番です。

メネヘム・プレスラーの演奏を聴いて、いたく感銘を受けました。

yasuoalexander.hatenablog.com

指使いはほぼ決めました。

思ったのは、想像以上にプレイヤー・フレンドリーというか、自然に腕を使うように作られていました。

この曲だけでわかる限り、フォーレさんはとても健康な方のようにお見受けします。


サブとして、ベートーヴェンソナタ第1~3番。

1周するのに、1週間くらい掛かりそうですが、若きベートーヴェンの息吹を感じるのがメインの目的です。

第3番の第2楽章が素晴らしいです。すでに中~後期のベートーヴェンの姿がうっすらと見えるような気がしました。


弾くたびに、ベートーヴェン交響曲弦楽四重奏曲を勉強する必要を感じます。

以前、弦楽四重奏曲は少しトライしましたが、完全に頓挫しました。

だって全然弾けないんだもん。

 

最近は、モーツァルトも同じように感じています。

昔わけあって交響曲のピアノ編曲にチャレンジしましたが、これがまた難しい、というか、弾きにくかった記憶があります。

今なら少し弾けるかもしれないので、またチャレンジしてみます。

 

 

yasuoalexander.hatenablog.com  

yasuoalexander.hatenablog.com 

yasuoalexander.hatenablog.com 

yasuoalexander.hatenablog.com