空気の出入りに骨盤がどう関わるか

呼吸を空気の出入りと呼び始めてしばらく経ちました。

予想通り、苦戦しております。

できるようになれば、一生モノのお宝になるでしょうから、時間が必要でしょう。

もちろん、一口に"できる"と言っても、"ピアノが弾ける"のと同じくらい、いろいろな段階があることが予想されます。


空気が出入りする中で、脊椎(首-背骨-骨盤)のうち骨盤がどう参加するか、というのがもっぱらのところの悩みです。

どう動くのが良いのでしょうかね~

自然に任せて動けば一番良いのでしょうが、ご老体なのでなかなかそうはいかないのです。


「音楽家なら知っておきたい「からだ」のこと」の「こきゅう」の章にこういう記述があります。

楽家ならだれでも知っておきたいのは呼吸のときの脊椎の動きです。(中略)それは吐くとき長くなり、吸うときにまとまるのです。(中略)吸うときに長くなるとおもっているのではありませんか?いいえ、吸うときは広がるのです。

 

 
ふむふむ。

頭と脊椎(首-背骨-骨盤)が空気を出し入れする、という観点からすると、脊椎が長くなって息が出ていく、という考えでよいのかしら?

いや~混乱しますね~


知識としてインプットしておいて、あとは身体にお任せかな・・・

きっと身体は知っていることでしょう。

できる限り、邪魔しないようにします。

 

yasuoalexander.hatenablog.com yasuoalexander.hatenablog.com