ピアノの音を一つ一つ聞き手に届ける

ピアノで弾かれた音楽を聞き手、音楽として届けるのでなく、一つ一つの音を届ける。

最近そういう試みをしています。


そもそも最近は、あまり聞く人のことを考えていなかったというのもあります。


世界一有名なアレクサンダー・テクニーク教師、バジル・クリッツァーさんは音楽の成立条件に「聞き手がいること」を挙げていたのを思い出しました。

音出しすらも、聞き手のことを考えるとか。


本番で力を出せるような練習のやり方 - バジル・クリッツァーのブログ

https://basilkritzer.jp/archives/4554.html

 

聴衆(他者)との関係を選ぶ練習 - バジル・クリッツァーのブログ

https://basilkritzer.jp/archives/3958.html

 


それはともかく、届けるのは「音楽」ではなく、「一つ一つの音」というのがミソです。

何故なのでしょう?

私もよくわかっていないです。


なぜやろうとしているかというと、以前ヤスヒロさんのアレクサンダー・テクニークのレッスンで、朗読する際に

「言葉の一つ一つを、聞き手に届けるつもりで話す」

という考えを教えていただいたからです。


ヤスヒロさんはBody Chanceのほか、カルチャーセンターなどでも教えていて、そのレッスンの様子をご自身のブログでも書かれています。

 

yasuhiro-alex.jp


レッスンでは、話者はわからないのですが、「一つ一つの言葉」を聞いていると、より心に入ってくる感じがしました。

本当に不思議なくらいです。


「一つ一つの言葉を分けてはっきり伝えると、聞き手の脳の負担は減ります。」

これが原因のようです。


ピアノでも上手い人が弾いているのを聴くと、全体の音楽はもちろん、一つ一つの音の存在感というか、説得力が大きい感じがします。

ビーンと響く感じというか。

音楽よりも音に圧倒される、というか。


「文章を読まずに言葉を発する」

「音楽を演奏せずに音を発する」

言うほど簡単ではないのです。

ついつい気持ちを込めてしまうのですよね~


ゆっくりな曲から、少しずつやっていきます。

 

ヤスヒロさんのホームページは、レッスンの模様のほか、FMアレクサンダーの著書の翻訳などもあり、オススメです。

 

yasuhiro-alex.jp