自分で考えたアレクサンダー・テクニークについての名言集

まずは、これです。

 

「アレクサンダー・テクニークはツールである」


アレクサンダー・テクニークは何にでも使えるツールです。

ツールでしかない、とも言えます。

使うも自由、使わぬも自由。


しかし、残念、既に言われてました。

よい言葉だと思ったのですが。

 

サクソフォン奏者でアレクサンダー・テクニーク教師の渡邊愛子さんが、こうおっしゃっていました。

アレクサンダー・テクニークは「ツール」です。

自分にとって大切なことのために使うもので、その時にこそとても強い力を発揮してくれます。

音楽する人にとって、この上ない味方となってくれるものだと思います。

『渡邊愛子からのメッセージ』より

ameblo.jp

aiko-holistic-lesson.com

self-quest-lab.com


もっと早く書いておけばよかった。

でも、本当にその通りだと思います。


次です。


「アレクサンダー・テクニークは電子レンジのようなものである」


これはパクリです。スミマセン。


ボディチャンスの校長、ジェレミー・チャンスさんがブログで書いていました。

アレクサンダーの発見はスマートフォンのようなものかもしれませんー手に入れるまでは自分がそれを必要としていたとは気づきません。

一度手に入れてしまうと、それまでアレクサンダーなしでどうやって暮らしてきたのかが不思議になるでしょう。

https://jeremychance.jp/190714-instant-visible-results/


あえて一つ言わせていただくなら、スマートフォンだと優秀過ぎると思うのです。

いきなりスマホのように物凄く便利にはなりません。


その点、電子レンジなら温めだけのものから高機能のものまで、ステップアップしていく楽しみがある、と思います。

電子レンジを使わない調理方法も可能です。

しかし、パクリはいけません。

 

「結果は、過程を検証する材料に過ぎない」


似たようなことは、いろいろな人がいっています。

結果だけを見つめていても仕方がない、結果を作り出しているのは過程である、というように。

 

しかし、材料である結果はやはり大切だ、ということです。

その結果をどう解釈するか。

やはり、認識の問題です。

ありのままの事実を、どうやって受け入れるか。

過程を変えることに、どう生かすか。


ピアノを30年以上振りに弾き始めて、「昔はもっと弾けたのに」と思っていた時に「実は、昔も弾けていなかったのでは?」と観察できた時が、自分の新たなスタートになりました。